カピバラ「めめちゃん」のドキドキわくわくショー!ぜんぶ見せます!
導入:ショーがはじまるよ!
さあ、これから始まるのは、ただの動物ショーではありません。今日の主役、カピバラの「めめちゃん」の気分次第で、成功するか、はたまた最初から最後まで何もしないで終わるか…その日その時で内容がガラリと変わる、一回一回が予測不能なスペシャルライブなんです!
主役は、おっとりマイペースな女の子のカピバラ、めめちゃんです。 めめちゃんがステージに上がってきてくれただけで、もう奇跡!今日はどんな姿を見せてくれるのか、一緒にドキドキしながら応援しましょう!
ショーを見る時のお約束
ショーをみんなで楽しむために、私から「3つのお約束」があります。しっかり守って、めめちゃんを応援してくださいね!
- 通路はふさがないでね 🚶 みんなが快適に見られるように、通路は広く開けておきましょう。
- のどが渇かないように水分補給! 💧 まだまだ日差しが強い日もあります。ショーに夢中になる前に、しっかり水分補給を忘れずに!
- 一番大事!めめちゃんを海のように広い心で応援しよう! ❤️ ここで一番大事なお約束です。もし、アシカショーのようなビシッとしたパフォーマンスを期待しているお客様がいたら、申し訳ありませんが、その期待は今すぐ消し去ってください!このショーは、めめちゃんが歩いてご飯を食べている、それだけで「わあ、すごいね!」と拍手を送っていただく、そういう内容なんです。
--------------------------------------------------------------------------------
さあ、心の準備はできましたか?今日のめめちゃんは、どんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか!
1. ウォーミングアップ:めめちゃんのステージさんぽ
ショーの始まりは、まず準備運動から。めめちゃんがステージの端から端までゆっくりとお散歩して、体をほぐしていきます。
…と思ったら、なんと今日のめめちゃんは違います!「今日は過去一番スムーズな動き出しです!本日お越しのお客様は大変ラッキーですよ!」と、私が驚いてしまうほどの軽快さ。普段は、この準備運動だけで10分くらいかかってしまうこともあるのに、この調子だと5分以内にショーが終わってしまうかもしれません!
しかも、いつもは途中で面倒になって端まで歩かないのに、「今日はしっかり端っこまで歩いてくれましたね」。今まで見たこともないような軽やかな足取りで、今日のめめちゃんは絶好調のようです!
--------------------------------------------------------------------------------
ご機嫌なめめちゃんなら、次はどんなことを見せてくれるのかな?最初の種目に挑戦です!
2. 種目その①:かわいい「お手」と「おかわり」に挑戦!
最初の挑戦「お手」
最初の種目は、ワンちゃんでもおなじみの「お手」です。まずはステージの片側で、お客さんの前で挑戦!…見事、一回で成功です!えらいぞ、めめちゃん!
難易度アップ!連続技に挑戦
一回の成功では終わりません。今度はステージの反対側へ移動して、さらに難しい技にチャレンジします。それは、「お手」と「おかわり」の2回連続技!
「めめちゃんどうしたんですか?逆にちょっと怖くなってくるくらい言うことを聞いてくれる!」と、私が内心ビクビクするほど素直なめめちゃん。この難易度の高い連続技も、見事にビシッと決めてくれました!素晴らしい!
ご褒美タイム!カピバラって何を食べるの?
種目が成功するたびに、めめちゃんはご褒美の葉っぱをもらっています。よくお客さんから「ニラやネギをあげてるんですか?」と聞かれるんですが、違いますよ!これは「牧草」というイネ科の植物です。
カピバラの食生活について、少しご紹介しますね。
- 基本は草食動物 野生では水辺の草などを食べています。動物園では、牧草が主食です。
- 野菜も大好き! 牧草の他にも、キャベツやニンジンといった野菜も大好きです。
- 実は大食いさん おっとりしているように見えて、一日に食べる量はなんと2kgから3kgにもなるんですよ!
--------------------------------------------------------------------------------
見事な「お手」と「おかわり」を披露してくれためめちゃん。この調子で、次のハードルも乗り越えられるでしょうか!?
3. 種目その②:手作りハードル…を、どうする?
挑戦する種目の紹介
次にめめちゃんが挑戦するのは、私たち飼育員が愛情を込めて作った、手作り感あふれる「ハードル」です!高さが均一じゃないところもありますが、そこもご愛嬌ということで…。
めめちゃんのユニークな攻略法
実はこの種目、私が「過去一度たりともまともに超えてもらったことがない」と語る、ショー最大の難関なんです。でも、今日のめめちゃんなら…?
スタートの合図を出すと、めめちゃんはハードルに向かって…おっと! ハードルを飛び越えるのではなく、華麗にかわしてゴール!「せめてね、鼻の先ぐらいはハードルにかけてほしかったかな…」と思いつつ、「もう一回!」と再挑戦してもらっても、今度は八の字を描くように、またもやすり抜けてしまいました。
結果発表
結果、ハードルを越えることはありませんでした。でも、それでいいんです!
「そういうこともあります」
これもまた、カピバラショーの醍醐味。予測不能な行動こそが、めめちゃんの魅力なのですから。
--------------------------------------------------------------------------------
ハードルは残念だったけれど、まだショーは終わりません!さあ、気を取り直して、最後の種目に挑戦だ!
4. 最後の種目:見事な3回連続「輪くぐり」!
最後の挑戦「輪くぐり」
いよいよ最後の種目です。挑戦するのは、こちらも飼育員お手製の「輪くぐり」。よく見ると、輪の下の部分が平らになっていますよね。これは、めめちゃんが足を引っかけてしまわないように工夫された「親切設計」なんです。
練習タイム
さっきのハードルは練習ということにして、気を取り直して挑戦です!まずは練習で一回。めめちゃんは、何の迷いもなくスッと輪をくぐり抜けました。これは簡単そうですね。
ショー一番の超大技!
しかし、本番はここからが違います。ショーで一番難しい、超大技に挑戦してもらいます!その内容は…
- まず1回目、向こう側へ輪をくぐる!
- くるっとターンして、2回目、こちら側へ輪をくぐる!
- もう一度ターン!最後の3回目をくぐり抜ける!
この「3回連続輪くぐり」は、集中力と正確さが求められる、非常に難しい技なんです。
感動のフィナーレ
さあ、めめちゃん、最後の挑戦です!合図とともに、めめちゃんは見事に1回目、2回目、そして最後の3回目と、流れるように輪をくぐり抜けました!
めめちゃんが3回連続という一番難しい技をピシッと決めてくれたところで、本日のカピバラショーは終了となります!ハードルでのユニークな失敗があったからこそ、この最後の完璧な成功は、より一層輝いて見えますね。会場からも、今日一番の大きな拍手が送られました。
--------------------------------------------------------------------------------
最高のパフォーマンスでショーを締めくくってくれためめちゃん。最後まで応援してくれて、本当にありがとうございました!
まとめ:めめちゃん、感動をありがとう!
今日のめめちゃんのように絶好調の日もあれば、のんびりお散歩だけで終わる日もあります。毎回違う顔を見せてくれるからこそ、カピバラショーは面白くて、何度でも見たくなってしまうんです。
めめちゃんの頑張る姿に、たくさんの笑顔と感動をもらいました。みなさんも、カピバラって面白いな、かわいいな、と思っていただけたら嬉しいです。ぜひまた、めめちゃんに会いに来てくださいね!

